地域支援センターまるやま 施設入所支援事業
(1)基本方針
まるやま利用者が施設生活を通して、生まれ育った地域社会で共生していける事を念頭に置き、利用者のニーズに合ったサービスを提供し、日常生活における基本的な援助・社会的活動支援などを行うことを目的とする。
この目的を達成するために、利用者個人の個性を把握した上で、個別支援計画を策定し利用者各人の生活の基礎となるように努力する。
この目的を達成するために、利用者個人の個性を把握した上で、個別支援計画を策定し利用者各人の生活の基礎となるように努力する。
(2)事業概要
施設に入所する障害者につき、主として夜間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、生活等に関する相談及び助言その他の必要な日常生活上の支援を行う。
< 利用対象者 >
① 生活介護を受けている者であって障害支援区分が区分4(50歳以上の者にあっては区分3)以上である者
② 自立訓練又は就労移行支援(以下「訓練等」)を受けている者であって、入所させながら訓練等を実施することが必要かつ効果的であると認められるもの又は地域における障害福祉サービスの提供体制の状況その他やむを得ない事情により、通所によって訓練等を受けることが困難なもの
③ 就労継続支援B型と施設入所支援との組み合わせを希望する者又は生活介護と施設入所支援との利用の組み合わせを希望する者であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い者で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案を作成する手続を経た上で、利用の組み合わせが必要な場合に、市町村の判断で認められた者
ア 法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む。)の利用者(特定旧法受給者)
イ 法の施行後に旧法施設に入所し、継続して入所している者
ウ 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している者
エ 新規の入所希望者(生活介護と施設入所支援の組み合わせについては、障害支援区分1以上の者)
< 利用定員 >
施設入所支援:30名(男性 20名・女性 10名)
< 利用対象者 >
① 生活介護を受けている者であって障害支援区分が区分4(50歳以上の者にあっては区分3)以上である者
② 自立訓練又は就労移行支援(以下「訓練等」)を受けている者であって、入所させながら訓練等を実施することが必要かつ効果的であると認められるもの又は地域における障害福祉サービスの提供体制の状況その他やむを得ない事情により、通所によって訓練等を受けることが困難なもの
③ 就労継続支援B型と施設入所支援との組み合わせを希望する者又は生活介護と施設入所支援との利用の組み合わせを希望する者であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い者で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案を作成する手続を経た上で、利用の組み合わせが必要な場合に、市町村の判断で認められた者
ア 法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む。)の利用者(特定旧法受給者)
イ 法の施行後に旧法施設に入所し、継続して入所している者
ウ 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している者
エ 新規の入所希望者(生活介護と施設入所支援の組み合わせについては、障害支援区分1以上の者)
< 利用定員 >
施設入所支援:30名(男性 20名・女性 10名)
(3)支援内容
施設入所支援
ア 夜間における入浴、排泄及び食事等の介護
・毎日の入浴または清拭を行う。
・利用者の身体の状況と希望等を伺った上、清潔保持が可能となるようめざし、
入浴が困難な湯合には清拭を行うなど適切な方法で実施する。
・排泄自立に必要な援助を行う。
・利用者の心身の状況や嗜好を考慮し、障害の特性に応じた栄養及び内容の食事を
適切な時間に提供する。
イ 日常生活上の助言や相談、支援
・常に利用者の心身の状況や、環境等の適確な把握に努める。また、利用者や
家族に対し適切な相談対応、助言、援助等を行い連携を図る。
・離床、着替え、整容等その他日常生活上必要な支援を適切に行う。
・常に利用者の健康状態を把握し、嘱託医や協力医療機関との連携を回りながら
保健衛生等の支援を行う。
ア 夜間における入浴、排泄及び食事等の介護
・毎日の入浴または清拭を行う。
・利用者の身体の状況と希望等を伺った上、清潔保持が可能となるようめざし、
入浴が困難な湯合には清拭を行うなど適切な方法で実施する。
・排泄自立に必要な援助を行う。
・利用者の心身の状況や嗜好を考慮し、障害の特性に応じた栄養及び内容の食事を
適切な時間に提供する。
イ 日常生活上の助言や相談、支援
・常に利用者の心身の状況や、環境等の適確な把握に努める。また、利用者や
家族に対し適切な相談対応、助言、援助等を行い連携を図る。
・離床、着替え、整容等その他日常生活上必要な支援を適切に行う。
・常に利用者の健康状態を把握し、嘱託医や協力医療機関との連携を回りながら
保健衛生等の支援を行う。